2020年12月21日~25日のフィボトレード運用実績。2週目です。3戦1勝1分(+20pips。含み損250pips)。今週は大きな含み損を抱えてしまいました。
※今週から画像(5分足だけですが)を入れました。クリックすると大きくなります。
目次
12月21日(月曜日)含み損250pips
【4時間足】週明け窓が開いた状態。200MAで反発。レンジの下端。トレンドラインも引けそう。上昇のFR38.2付近。
【1時間足】先週の上昇のFR61.8付近で止まっている。直近下降のFEは利かなそう。下げの勢いは強い。先週の上昇が全て戻された。
【5分足】FE161.8付近で戻す。これは利いてそう。4時間足FR38.2と1時間足のFR61.8もある。止まったのを確認すれば買えるかな。上側にトレンドライン引ける。エリオット波動を数えて売れそうだけど、落ちた先なので難しいかな。
全体的には下降の勢いが強いが、落ちた先なので売るなら戻してから。長期足のFRが重なるポイントなので買えそうではある。買うならしっかり止まったのを確認してから。
【トレード結果】21時50分。5分足でキレイなエリオット波動に見える。5分足直近下降(3波)のFR61.8で反発したのを確認して売り。その後上昇。保有中。
よく考えれば4時間足のレンジの下端で止まって上昇したところ。もっと慎重になるべき場面なのか。5分足の止まった形がキレイな逆三尊(トリプルボトム)になっていたのも気にはなっていた。ここはやはり視野が少し狭くなっていたような気がする。
週明けというのも考慮すべきなのかな?milkさんのブログでも週明けだから慎重にのような記述は結構あったと思う。
損切りするチャンスは2回くらいあった気がする。22時35分。強い陽線が出て上に抜けたところで撤退に切り替えてよかったかな。そうすれば建値くらいで損切り出来ていたと思う。
こんなところの損切で悩むよりは、エントリーポイントに全力を注いだ方がいいんだろうな。多分。

12月22日(火曜日)+20pips
昨日エントリーしたところは-100pipsくらいになっている。フィボトレードでは初心者は損切りを入れない方がいいらしい。でもこういうとき具体的にどうすればいいのかは書いていない。困った。
4時間足の大きなレンジの上値を抜けるようであれば損切りすればいいかな。それだと-300pipsくらいになってしまうんだけど。どうしたものか?
【4時間足】レンジの真ん中くらい。よくわからない。
【1時間足】勢いよく下げてV字で戻したけど、下降のFR61.8でヒゲを付けて反発してる。200MAもある位置。トレンドラインも通っている。
【5分足】だらだらと下げてきた。下降のFEは利かなそう。上昇のFR38.2と200MAが絡んだら買えそう。
1時間足でV字で戻したので買いで考えれば良さそうだけど、FR61.8で長いヒゲをつけて反発している。今の位置で売れないのは確か。売るならFR61.8まで戻してからだろう。昨日の失敗の悪いイメージを引きずるのが一番良くない。にニュートラルな判断を心掛けたい。
【トレード結果】17時50分。1時間足の200MA、5分足のFE161.8の重なるポイントから3つ数えて売り。そのまま落ちて20pipsで利食い。その後もう一度戻したのだけれど、ここも売れたかな。
昨日の失敗で臆病になってしまった。16時に5分足の200MAで反発したところは入れたはず。ここには直近上昇のFR38.2もあった。事前の環境認識でもここは買えそうと書いてあるのにな。
昨日の含み損は抱えたまま。今日はおしまい。

12月23日(水曜日)0pips
【4時間足】よくわからない。レンジの真ん中よりちょっと下。
【1時間足】上昇のFR38.2付近。上側トレンドライン引ける。
【5分足】だらだらと下げてまた上がったところ。上側トレンドライン引ける。エリオット上昇4波?止まったら売れそう。
5分足がエリオット波動っぽい動きをしている。ちょうど5分足の200MAとFR38.2、トレンドラインもある。現在は超えてしまっているので割ったら戻しを狙いたい。
さらに上昇するようなら1時間足の200MAから売りを狙う。現在エリオット4波とすると5波終了からの買いもあるかな。
【トレード結果】20時10分。1時間足の200MA。5分足で止まったのを確認して売り。その後下らないのを見て適当に利食い。さすがに2本含み損を抱えたくはなかったので撤退した。
ここは入るか迷っていたところ。どちらかに大きく動いてから入るのが安全かなと思っていた。5分足で十分待ってピンバーから陰線が出たところで下がるかなと思ってエントリーしたけど止まってしまった。
15時00分。5分足で200MAの上でもみ合っているところで強い陽線が1本出た。ここはFR23.6から何度も戻されているのを見て買えたかなと思う。上に1時間足の200MAがあったので20pips取れるか分からなかった。
その後のバイーンもFR23.6から全く下げないのを見て入っていいのかも知れない。
【読みなよ。】今日はフィボナッチリトレースメント23.6%について教える。
今日は全体的に動きが少なかった。

12月24日(木曜日)ノートレード
【4時間足】一気にレンジの上限まで上昇。買いが強いのは明らかだけど、何度も落ちている位置。トレンドライン引ける。
【1時間足】4時間足のトレンドライン付近からヒゲを付けて落ちている。上昇強い。エリオット3波かな。
【5分足】8時くらいにFR38.2で反発したところは買えたかな。バイーンからの戻しを狙うパターン。今は伸びた先なので買えない。
【読みなよ。】バイーンが取れなくても悔しがる必要はない。戻しを待って押し目で買えばいい。
上昇が強いのは明らかなので簡単には売れない。伸びた先なので今は買えない。とりあえず動きがあるまで様子見。
【トレード結果】ノートレード。22時30分はFR38.2で反応した3つ目なので買えたと思うけど。ちょっと弱気になってもう1回待ってしまった。ここは多分すんなりはいっていいところだよね。
15時45分。5分足で小さくV字で戻したところ。ここもなんか買えそうだけどどうだろう。
朝の8時も含めると3回はチャンスがあったかな。今日はグイグイと上昇していった。しっかり戻りを待って、簡単に買えばよかったということか。

12月25日(金曜日)お休み
今日はクリスマスなのでお休み。
2020年12月第4週のまとめ
月曜日に抱えた含み損がその後のトレードに影響した感じ。意識しないようにしていたけど明らかに買いでのエントリーを迷っている。
含み損を戻したときに今度は買いで含み損になったらどうしよう?という気持ちがあったんだと思う。こういうのは良くない。
チャートを見返すと私がエントリー出来そうなのは買い5回。売り4回。大きな戻しもなく20pipsで利食い出来ている。※今のところ利食いは20pipsで固定。
これなら2,3回失敗しても十分利益は残る。
実際はずっとチャートを見てるわけではないので、エントリーは半分くらいになると思うけど。
以下いろいろ考えたこと。
エントリーは野球と同じで最後までボールを見て、ギリギリまで引き付けて打つ感じでいいと思う。
バイーンなんかそうだけど、強い動きがあった後の戻しを狙うのは簡単に思える。
長期足のトレンドライン。レンジの底と天井は気を付ける。短期足の勢いに注目する。
上昇下降の勢いは重要。FR61.8まで一気に戻したときは気を付ける。危なそうとか、落ちそうとか違和感を感じたらそれを信じで待った方がいい。
後で違和感の理由を探すことも大切。言葉で説明できるようになるのがいい。
月曜日の含み損は割とレアケースだとは思う。ここでのエントリーは褒められたものではないけど。ほとんどは上位足の大きな戻しが1回入るのでそこで利食いできてたりすると思う。
24日の22時30分は同じような形。ここは20pipsなら十分取れている。上昇後ヒゲを2本付けたのを見てから逃げても間に合う。
21日は20時30分の陽線が強い。24日は直前で長いヒゲを付けている。同じような戻しでも細かく見ると差がありそう。
300pips超。月曜日に抱えた含み損についての対応を考えてみる
12月24日17時。4時間足のレンジの上限に達して上に抜ける可能性が出てきた。含み損は300pips。伸びた先なので損切りするには最悪の場所。
一応どうするかはちょっと考えていた。
- 潔く損切りする。
- どこかでナンピンする。
- さらにヘッジトレードを行う。
- 売りを本体としてくるくるワイドに移行する。
潔く損切りする。300pipsであれば2ヵ月あれば十分取り戻せると思うけど、またこういう状況があるかも知れないのは心配。
ナンピンも資金管理をしっかりすれば現実的な対応方法だと思う。さらにヘッジを入れればプラ転までの期間を短縮できるのでは。
最後にくるくるワイドに移行する。これは大掛かりになるけど、仕掛け位置が悪くなければほぼ確実にプラ転まで持っていけると思う。
ロットが5千通貨なので同量でナンピンして本体1万通貨。10万円くらいの運用資金で15円くらまでは耐えられる。分割でナンピンするのもいい。
次の抵抗線は142円。その上は146円。148円は週足で見て何度も落ちているのでかなり堅そう。10円くらいの逆行で考えれば結構な期間を稼げると思う。
分割でナンピンを入れてヘッジトレードをしてみようかな。
とりあえずフィボトレードのルールに従って損切りは入れないことにしていたけど、当然どこかで損切りする必要は出てくる。
問題はそれをいつどこでするのか?ということ。
早すぎれば本来プラスになるところの利益まで潰してしまう。遅すぎれば今回のように大きな含み損を抱えてしまう。
結局はこれも裁量で経験によるんだろうけど、やっぱりシンプルなルールがあるといい。3つ数えてエントリーとかは本当に簡単でいいよね。
ブログランキングをやっています。ご協力お願いします。
それとFXで聞いてみたいことがあれば気軽にコメントください。私もFX初心者だけど頑張って答えるよ!